日本カナダ学会

第47回年次大会

-北海道大会-

The 47th Annual Conference 
of Japanese Association for Canadian Studies


日時:2022年9月16日(金)から18日(日)

場所:北海道千歳市(ANAクラウンプラザホテル千歳)

     2022年度の日本カナダ学会年次研究大会は、北海道千歳市で行います。カナダ建国の翌年に始まった明治維新は北海道開拓の歴史そのものであると言えるかもしれません。日本のさまざまな地域から移り住んだ人々は、厳しい自然と格闘しながら今日まで生きてきました。現在は、豊かな環境の中で農業や漁業などの一次産業のほか、観光などの分野で成長を遂げる一方で、深刻な人口減少という課題を抱えています。また、2019年に施行された「アイヌの人々の誇りが尊重される社会を実現するための施策の推進に関する法律」によって、開拓の一方で置き去りにされてきた先住民族であるアイヌ民族の文化や伝統をどう尊重していくのかという課題にも向き合うことが求められています。。
  北海道は、1972年にカナダ・アルバータ州と経済交流をスタートさせ、1980年に姉妹提携を行いました。それをきっかけに、北海道内の多くの街で姉妹都市交流が行われています。そして、カナダもまた、人口減少及び先住民との共生など北海道と同様の課題に向き合っています。今回、北海道で日本カナダ学会の年次研究大会が開催されることは、学術研究の進展という側面だけではなく、北海道の今後の発展を考える上で、大きな意味を持つものであると考えます。
  多くの皆様のご参加をお待ちしています。

2022年7月
日本カナダ学会第47回年次研究大会実行委員会

お知らせ

第47回大会詳細ページを公開しました!

日本カナダ学会第47回年次大会の概要 

大会プログラムPDFはこちらからダウンロードできます。

日程

2022年 
9月16日(金)プレ企画
9月17日(土)1日目
9月18日(日)2日目

会場

ANAクラウンプラザホテル千歳 

〒066-8637 北海道千歳市北栄2-2-1 

【プレ企画スケジュール】

 9月16日 金曜日午後

*感染対策のため、学会理事にのみ案内しております。
12:00 受付  
ホテル正面玄関から入って奥の階段を2階に上がっていただき右手に受付カウンターを設置しています。

13:00-14:30 プレセッション

千歳高等学校国際教養科による課題探求学習(カナダ研修事前学習)成果発表会 

1 カナダと日本の恋愛について

鈴木陽菜、小崎春音、佐藤允哉、長山里乃杏、村上皓星、森美空、森谷彩良

2 カナダ先住民のアートについて

六鎗蓮、荒金麗那、大下響輝、木原実乃里、蛇池あすか、中田開斗、水野光莉

3 カナダ移民の歴史について

更科快、河合奈緒、合田愛唯、笹原花音、進藤琉我、土門莉久、筆吉壮哉

4 カナダにおいての言語の多様性・多言語について

増渕玲那、今詩瑠、高橋祐衣、高橋優希、館山匡将、藤山千尋、長谷川まり恵

5 カナダと日本のICT教育】

岸 彩央、柴田詩音、平田千波、松田祐斗、小林優月、西美悠、松本陸


15:00-17:30 理事会

【第1日目スケジュール】

 9月17日 土曜日終日


8:30 受付

ホテル正面玄関から入って奥の階段を2階に上がっていただき右手に受付カウンターを設置しています。

10:00 開会あいさつ

10:10 - 11:10  一般公開プログラム
基調講演「先住民族の土地・文化・教育」
講師:ヴァーナ・ビリーミナバリエット (ニコラバレー職能開発大学)

紹介:広瀬健一郎(鹿児島純心女子大学) 
*同時通訳つき

11:20 - 12:40 シンポジウムⅠ「アイヌ民族の先住民権の回復を目指して」

座長:岩崎佳孝(甲南女子大学) 

指定討論者: ヴァーナ・ビリーミナバリエット(ニコラバレー職能開発大学)

(1)「アイヌ民族と私 」/ 中村吉雄(千歳アイヌ協会・北海道アイヌ協会)
(2)「平取町におけるアイヌ語教育の実践」/ 関根健司(平取町教育委員会) 

12:40 - 14:10 昼食・理事会

14:10 - 15:30 セッションⅠ 自由論題
座長:山田亨(明治大学) 

(1)「 16世紀、17世紀の宣教史を通じてつながる植民地時代のカナダと戦国時代の日本」/ 阿部隆夫(山形県立米沢短期大学) 

(2)「カナダにおけるディープフェイク対策の現状と課題」/ 高良幸哉(筑波大学) 

(3)「カナダ連邦以前の憲法」/ 陶山宣明(朝霞市役所) 

15:40 - 16:50 セッションⅡ「1982年憲法の40年~カナダ憲法への視点」
 座長:佐藤信行(中央大学)

(1)「カナダ憲法の世界的『影響力』について」 / 山本健人(北九州市立大学) 

(2)「カナダ人権法の意義と機能」 / 金子匡良(法政大学) 

16:50 - 17:50 総会

18:30 - 20:30 懇親会(会場:2階 ゆうふつの間)

*昼食(事前申し込みでお弁当の用意をいたします。1,100円を事前に指定された口座にお振り込みください。)
*懇親会(ホテル内レストラン 7,000円)を事前に指定された口座にお振り込みください。
感染予防のため、着席形式で料理は個別に盛り付ける形式で開催する予定です。
ただし、今後の感染状況によっては、直前に中止となりうることもご理解ください。

【第2日目スケジュール】

 9月18日 日曜日午前


8:30 受付
ホテル正面玄関から入って奥の階段を2階に上がっていただき右手に受付カウンターを設置しています。

9:30 - 10:50 セッションⅢ 「カナダの教育と公正 」

座長:児玉奈々(滋賀大学) 

(1)「中等後教育への進学機会保障 ―トロントの低所得コミュニティにおける支援実践を中心にー」 / 佐藤智美(東洋英和女学院大学) 

(2)「ブリティッシュ・コロンビア州における「教育を受けた市民」の育成と教育の公正―学び直しの機会と教育と雇用の接続方法に着目して―」 / 熊谷朋子(宇都宮大学) 


11:00 - 12:30 シンポジウムⅡ「アルバータと北海道の国際交流を基盤とした地域づくり 」

座長:岡部 敦(札幌大谷大学) 

 

(1)「北海道・アルバータ国際交流とカーリング」  / 浦島久 (ジョイ・イングリッシュ・アカデミー) 

(2)「地方小規模高校でのグローバル人材育成と高校魅力化 ―鹿追とストーニープレインの交流から―」  / 俵谷俊彦(北海道鹿追高校) 

(3)「北海道の地域が抱える人口減少問題と地域づくり」 / 宮前耕史(北海道教育大学釧路校) 


12:30 - 13:30 昼食・企画委員会 

13:30 - エクスカーション 

13:30  

ANAクラウンプラザホテル千歳出発→サケのふるさと千歳水族館(インディアン水車まつり)→千歳市立末広小学校(アイヌ民族学習教材の展示)→キウス周堤墓遺跡群→千歳埋蔵文化財センター→新千歳空港着

*参加希望の方は、事前に申し込み込みいただき、エクスカーション代金 3,000円を事前に指定された口座にお振り込みください。 

協賛・後援団体について 

◇協賛:千歳観光連盟

◇後援:
カナダ大使館 Embassy of Canada | Ambassade du Canada
北海道
千歳市
アルバータ州在日事務所 Alberta Japan Office

千歳アイヌ協会

日加友好北海道議会議員連盟

北海道カナダ協会

北海道キャリア教育研究会

会場アクセス

Google Maps のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Google Maps の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google Maps のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る

所在地

ANAクラウンプラザホテル千歳

〒066-8637 北海道千歳市北栄2-2-1

アクセス方法はこちら

WhatsAppで連絡する

WhatsAppでチャット

お申し込みフォーム

大会参加希望の方は、下記リンクよりお申し込みフォームの入力をお願いいたします。

大会に関するお問い合わせ

詳細は、フォームより、日本カナダ学会第47回年次大会実行委員会までお問い合わせください。

Japan

プライバシーポリシーを読み同意します。